2018/12/16

サンダル「KEEN,CLEARWATER CNX」を購入。

KEENのCLEARWATER CNXを購入した。
購入店は、エンポリアム内のKEEN SHOP。通常価格 3,850バーツの20%引きで3,080バーツ。日本円だと約10,640円。多分、日本で購入した方が安いだろう。

サイズは、27cm。通常の靴は25.5-26cmだが、試着して横幅のちょうど良いものを選んだら27cmとなった。この手の覆う面の多いサンダルは、素足で履く場合、擦れの問題があるので、サイズ選びは慎重に行った方が良い。

CNXは、軽量とそれ故の底の薄さが特徴であり、クッション性は好みが分かれるが、私の場合は、素足に近く路面を感じるという事で気に入っている。

2018/12/03

テープ絆創膏は、タイ語では「เทปแต่งแผล」

 絆創膏を買ってきた。
バンドエイドの様なガーゼ付き絆創膏ではなく、単なる「テープ絆創膏」。
英語で言う「Surgical tape」。

 ネットで調べたところ、3Mの「NEXCARE」が良さそうなので、ネットでタイ仕様の画像を取り込み、それを薬局に見せたら直ぐ分かってくれた。
価格は、40バーツだった。

この箱の記載からすると、テープ絆創膏のタイ語は「เทปแต่งแผล」と言うようだ。この場合「แต่ง」は「ครอง(保護)」の意味となるようだ。
「เทปปิดแผล」「เทปทางการแพทย์」でも通じるかも知れない。

因みに用途は、傷の湿潤治療時のラップの固定。

 

2018/11/20

Googleレンズがリアルタイムで使用できるようになった

グーグルレンズ という機能があるが、これまで私の「PIXEL 2 XL」では、グーグルフォトで撮影済みの写真に対して使う方法のみだった。
リアルタイムで使うには、システム言語を英語に変更すれば使えたが、あまり使い勝手がよくなかった。

最近、GoogleアプリをアップデートしたらGoogleアシスタントとカメラにレンズが追加されて、日本語環境でもリアルタイムでグーグルレンズが使えるようになった。

本来の使い方とは違うかもしれないが、タイ語を認識するか否かを、Emporium隣の公園で試してみた。
「PIXEL 2 XL」では、本体の下部を握るとGoogleアシスタントが立ち上がる。すると新たに右側下部にレンズのアイコンが現れる。

アイコンをタッチするとカメラが立ち上がり、次に文字を選択すると、下部に文字として選択される。
次に「Translation」を選択すると翻訳される。
翻訳はあまり正しくないが、タイ語の読めない初心者にとっては、便利な機能だろう。

現在は、Pixeiシリーズでしか使えないようであるが、今後、他社のアンドロイド 端末でも出来るようになるだろう。


翻訳アプリでカメラ翻訳の機能があるが、これまでは「タイ語→日本語」では、カメラを選択できなかったが、あらためて試してみるとカメラ翻訳が出来るようになっていた。

2018/11/11

日本人が猫2匹を捨てて帰国した

私の住んでいるアパートには、4匹の猫が常駐している。
手前の太ったシャムmixが、このアパートのオーナーの娘の飼い猫(メス)、
茶白2匹(オス)と左奥にいる三毛(メス)は、隣のアパートで生まれた兄弟猫。
猫用の出入り口が有るので、ここからアパート内に入ることも自由。


昨日、同じアパートに住んでいるタイ人のオバさんが寄ってきて、古タイヤ等が置いてある壁際を指差し「あそこに猫が2匹居る。茶白に虐められるから隠れている」と言ってきた。

詳しく話を聞くと、「アパートの住人だった日本人女性が帰国時に猫2匹を捨てていった」との事。

その夜、1匹(メス)見つけた。この距離で写真を撮れるので人馴れしているようだ。

ただ、このオバさんの言動がおかしい。
やたら私に「かわいそう。かわいそう。」と言ってくるし、私が可愛がっている2匹のオスの茶白を「これらの猫は性格が悪い。かわいそうな猫を追いかける」と言い、足で追い払おうとする。
私が捨てたという日本人女性の事を批判しても反応しない。






2018/07/16

Toeotサンダルの色違いバンドの購入

 Toeotサンダルは、履き心地が良く水にも強いので使い勝手が良い、しかし、見た目が余り良くない。タイヤのチューブを等幅にカットしたものを使っているように見える。
そこで、つま先側のバンド1本目を外し、2本目と2本目を斜めに配置して使っていた。少しスッキリした。
 先日、アソークのターミナル21のToeotショップで確認したら、色違いのバンドが購入できることが分かった。そこでブルーのバンドを注文し約半月後に入荷したとの連絡が有ったので受け取りに行った。
元のブラックのバンドと組み合わせてみた。現在は、以下の組み合わせが気に入っている。


2018/06/20

短パン

 バンコクでは、日本人含めた外国人の男性の短パン姿をよく見る。多くのタイ人は、屋外で短パンを履かない傾向にあるので、それを引用し、「バンコクで短パンは、好ましくない。」との意見もあるようだ。

*タイの小・中学生の男子は、短パン。
*近くの公園で夜に短パンを履いたタイ人の若者がオートバイに乗り集まっているのをよく見かける。

 私は、普段着として短パンを着用している。通常のスラックスと短パンを比較すれば、スラックスの方が、礼儀正しく見えるのは、間違いないが、常夏の地域での短パンの快適さを優先している。

 短パンの問題は、他人の目よりも着こなしの難しさ。私は、身長180cm、体重65kgと若干細め。ネービーブルー等の濃い色の物を履いている。濃い色を選択しているのは、雨で濡れた時の変色が少ない事と、下半身が締まって見えることから。長さは、膝小僧上端から5センチ位。シャツは、Tシャツではなく、襟のあるポロシャツと組み合わせて清潔感を持たせた着こなしにしている。すね毛は濃くない。
 他人にどう見えるかは分からないが、自分的にはOKとしている。
 スラックスやジーンズをだらしなく履いている人よりはマシと感じている。

 短パンの欠点、すなわち、「子供っぽく見える」「足が短く見える」「女性受けしない」を認識した上で股下長さ、色を選んで着こなせば良いでしょう。

 「夜の歓楽街等でサービス嬢に短パンは好まれない」等の意見もありますが、気に掛ける必要はない。彼女らは、外観から金持ちか否かを判断しているだけ。高級そうな腕時計や、ネックレス等の小物にも目が行っている。モテたいなら、パンパンに膨れた札入れをチラッと見せた方が効果があるだろう。札で膨らませる必要はない。ただの紙で膨らませても良いだろう。

 先日、ルンピニーにある領事館に行ったら、短パン姿の日本人男性が結構多かった。
 



 



カーゴパンツ

 バンコクでの普段着としてのパンツは、「ジョガーパンツのカーゴ」と「短パンのカーゴ」を履いている。
UNIQLOホームページから引用

UNIQLOホームページから引用
理由は、引ったくり防止。タイでは、引ったくりが多い。外国人だけでなくタイ人も被害に遭っている。
 よって、私は、止む無く書類、ノートブック、タブレット等ポケットに入らない物を持ち歩く時以外、バッグを持ち歩かない。夜間は、絶対に持ち歩かない。
 カーゴタイプのパンツは、ポケットが6箇所有るので、小物(財布、キー、スマートフォン、手拭き、ティッシュ、タバコ等)をそこに入れ、常に手ぶらの状態にしている。 折りたたみ傘も入れる場合がある。ポケットは、肌に触れているので、感触で分かるため、置き忘れも防止にもなる。

 バッグのベルトを首にたすき掛けしたり、ウエストポーチでの引ったくり防止もあるが、それらは、いかにも貴重品をそこに入れているというように見えている事を自覚すべき。強引な引ったくりには、効果が少ない。

 引ったくりで多いのは、二人乗りしたバイクの後ろに座ったやつが引ったくるという強引なパターン。ショルダーバッグを引っ張られて、離さなかった場合、転倒し怪我をするケースも有る。

 ジョガーパンツにしているのは、雨対策。バンコクでは、雨が降ると踝辺りまで、水が溜まるところが多い。普通のズボンだと裾を捲り上げないと、泥水に浸かってしまうが、ジョガーパンツだと安心。

2018/06/17

ネズミの喧嘩

 夜9時頃プロームポンとトンローの間でネズミが立ち上がって喧嘩していた。カメラを向けるとやめてしまったのでビデオでは短いが、10秒以上喧嘩をしていた。

 タイでは、よくネズミを見かけるが、猫のように立ち上がって喧嘩をしているのは、初めて見た。

2018/06/07

MacBook AirのACアダプター購入

 2012後期のMacBook AirのACアダプターのケーブルのMacBook Air側が断線した。約6年使用したので長持ちしたと思う。

 まず、歩いて約5分で行けるEmpoliumとEmQuartier内にあるiStudioに行ったが置いてなかった。MBKかラーマ9のフォーチュンタウンに行けば有る事は知っていたが、もっと近くにないか調べて見た。
 チットロムにもiStudioが有るようなのでそちらに向かった。ここでもなかった時は、MBKに行こうと考えていた。
 
 有った。

 価格は、2,800バーツ。事前にネットで調べた価格通り。
 店員は、免税の手続きをしようとしたが、「飛行機に乗らないよ。BTSで帰る」と行ったら唖然としていた。
 免税が使えるのは、1ヶ月以内ですね。その間に国外に出る予定はない。

2018/06/06

妊娠した猫がいっぱい。

無事出産したようです。この子の母親が約2ヶ月前に出産して、その子がまだ完全に離乳していないようなので、母猫が育児を手伝うかもしれない。

 上のサビ猫と姉妹かんけの三毛猫。


 3匹とも私の住んでいるアパートの駐車場で撮影。基本的に隣のアパート周辺に居て、時々、私に会いに来る。私との関係は、接写が可能なレベル。

 現在、隣のアパート周辺には、7匹+居る(離乳前の子猫を含めない)。順調に行けば、もうすぐ猫だらけになるだろう。





近所の猫の食事風景

 タイは、日本と異なり、「餌をやるなら家で飼え。家で飼わないなら餌をやるな」という人は居ません。

 以下は、アパートの前の小道の猫の食事事情の一例です。


 移動式の屋台のお兄さんがルークチン(つみれ、肉団子)与えていました。シャム雑種の雌猫。
 タイ人のオバさんが茹でた鶏肉を与えていました。
 営業していない屋台の下にカリカリが置いてあります。このメスの黒猫は、妊娠していますね。
 これも営業していな屋台の下。この茶白は、5匹兄弟姉妹の中の1匹。





2018/06/02

猫遊び用レーザーポインター

 猫と遊ぶための「レーザーポインター」を購入した。

 本来は、猫の目に安全な「LEDポインター」が良いのだが、見つからなかった。
 「レーザーポインター」もアパート近くのプロームポン近辺では、見つからなかった。
 マーブンクローンやパンティププラザで売ってることは知っているが、どうしても欲しいというわけではないので放っておいた。

 先日、別件のついでにマーブンクローンに行ってみた。価格は、単四二本を使う少し大きなタイプと、単四一本を使う小さなタイプがあった。
 大きな方が、350バーツ。小さい方が400バーツ。交渉してもそれ以上は下がらなかった。店員が「他を見てきてからで良いよ」と言ったので、そこを後にした。

 私は、タイ語が普通に話せることもあり吹っかけられることはないが、値切り行動が好きでないので、基本的に値切りが必要な店では買わない。やむを得なく、そのような店で買う場合は、「いくらなら買うか」ということを事前に決めてから軽く交渉する。今回の場合は、「日本円で1,000円程度なら良いか」と決めていた。つまり350バーツ以下なら買うと決めていた。

 小さい方が欲しかったが、MBKでは、400バーツ以下の店がなかったので帰ることにした。

 帰るためにBTSナショナルスタジアム駅に向かって歩いていたら、改札近くにレーザーポインターを置いている店があった。小さなものに450Bと値札が貼ってあったが、店員が電卓を向けてきたので、350と入力した。
店員がOKしたので購入した。300バーツに下げることが可能に感じたが、予算内で有ったので良しとした。

 箱には、「グリーン」と書いてあって、サンプルもグリーンだったが、購入できる現物は「レッド」だった。猫の目にとって「グリーン」「レッド」は、関係ない、識別出来ないので「レッド」の方が明るいので良いだろうと判断した。

タバコの箱にスッポリ入る(タバコと同一寸)ので持ち運びに都合が良かった。タバコ3本分位。

 一昔前は、小型のボタン電池タイプで電池の入手が厄介だったが、今回のものは、一般的な単四タイプなので、電池交換が楽になった。

 





2018/03/29

6ヶ月弱の子猫が交尾

 隣のアパート前に居る生後約6ヶ月の雌の子猫が交尾していた。
 子猫の母親が次の子猫を出産。その前日、6ヶ月前に生まれた子猫も交尾していた。隣のアパートは、もう直ぐ猫だらけになるだろう。現在、6匹+α。約2ヶ月後には、10匹を超えるだろう。
 餌を与えているカオマンガイの屋台のオヤジに「猫を増やして猫料理も追加するのか?」と尋ねたが、特に答えは無かった。隣のアパートとカオマンガイ屋台の問題だから、口出し/手出しは出来ません。



子猫の母親が出産

5匹の子猫(6ヶ月弱)の母親が出産した。出産および生まれた子猫は、見てないが、体型から出産した事が分かる。
出産直前 この日の晩に出産
下の写真は、出産の2日後。普通の体型に戻っている。しかし、お腹の皮が弛み、オッパイが大きく張っている。
 餌を与えている隣のアパート前のカオマンガイの屋台のおじさんに「生まれたようだね」と話しかけたら「そーだね」とだけ。猫が増えることに対する危惧は、全くないようだ。

 子猫を見る事が出来るのは、これまでの経験からすると、離乳が終わる約2ヶ月後だろう。

2018/03/15

子持ちの雌猫がまた妊娠。

 下の写真は、隣のアパートの道沿いに居る生後約5ヶ月の子猫。雄2匹(茶白)、雌3匹(三毛とサビ)。栄養状態が良いのか、成猫に近い大きさに育っている。

 下の写真は、5匹を立派に育てた母親。子供と同じエリアに居るが、餌を食べている時、子猫が割り込み食べようとしたら、強烈なパンチを繰り出していた。

 太って、お腹が大きくなっているように思えたので、乳首を見たら、間違いなく妊娠していた。5匹の子猫が生まれてから5ヶ月以上経つし、日本のような寒い冬が無いので、順当か?

 毎日、隣のアパート前の屋台のオジさんがカオマンガイで作った「猫まんま」を与えている。オジさんに「また妊娠したようだね」と話したら「知ってるよ」との事。これで会話は終わり。以前、「避妊手術しないの?」と尋ねた時は、「・・・。」と答えが無かった。
 ペット不可のアパートに住んでいる外国人である私には、それ以上の口出しは出来ない。

 もう直ぐ、隣のアパートの前は、猫だらけになるだろう。屋台の店主が餌を与えるし、ネズミやゴキブリも沢山いるので餌には不自由しない。誰も困っていないようなので、問題無いか?





2018/01/13

通話録音

 私は、20年以上前からMacを愛用している。現在は、MacbookAirとIPad(9.7)を使用。
 しかし、スマートフォンだけは、Apple製品を使っていない。過去にタイ語をサポートしたということで、iPhone 4 を購入した事があるが、その後はAndroidスマートフォンを使用している。現在は、Pixel 2 XL 。
 理由は、iPhoneは通話録音が出来ず、Androidはアプリをインストールすることで、通話録音が出来ると言うこと。

 EメールやSNSが一般的になってきたとはいえ、役所/カード会社/保険会社等の個人情報の流出を恐れるところと話をするときは、直接行くか、電話になる。私の場合は、日本のそのようなところに容易に行けないので電話になる。そこで電話を記録に残すためには通話録音機能が必要となる。

 また、タイ人とのタイ語での電話による会話は、「言った言わない」や「勘違い」が生じやすいので、証拠となる記録を取ることが必要となる。

 androidの場合、数種のアプリがあるが、私が使用しているアプリは、『通話レコーダー』という無料アプリ。有料版はDropbox、Googleドライブへの自動保存にも対応しているようであるが、私の場合、通話後、速やかにMacにバックアップするので無料版で問題ない。音質、音量とも問題ない。


2018/01/04

「聞く」と「聞き分け」

 耳に障害がない限りは、誰もが、タイ人の発する音は聞こえている。「聞き分け」が出来ていないだけである。
 
 音は、脳(側頭葉)で聞き分けている。我々日本人の場合は、日本語のデータベースが有って、入って来た音をそのデータベースに照らし合わせて判断している。
 話すときは、そのデータベースに口の動きと音が記録されているので、無意識の中で発音できる。
 しかし、データベースにないタイ語の音が入って来たときは、タイ語のデータベースが無いので、日本語のデータベースで判断する事になる。つまり、タイ語を無理やり日本語に置き換えて聞き分けている。

 それで、どうするかと言うと、側頭葉にタイ語のデータベースを構築することになる。
 具体的には、口の動きを正確にマスターする。口の動きが正確にマスターできれば、結果的に正しい音を発する事ができる。ここまで来れば、口の動きと音が側頭葉にデータベースとして書き込まれる。

 そうすれば、耳から入ったタイ語の音は、新たに構築されたデータベースで聞き分ける事になる。

 コミュニケーションで一番重要なのは、「聞く」事。正しく聞く事が出来なければ、まともなコミュニケーションは出来ない。




仔猫がいっぱい

 私の住んで居るアパートは、スクムビットの大通りからソイ(小径)を約100m入ったところにある。
 最近、その距離内に仔猫がいっぱい出てきた。
 私の観察では、この地区では仔猫がこのくらいのサイズ(2.5-3ヶ月)になると、人前に出てくるようだ。

 下の写真は、ソイの入り口にある小規模のスーパーマーケットの敷地にある食堂の脇。母猫と2匹の仔猫がいた。

 母猫は、首輪をしていた。店の関係者と思われる女性は、「子猫を含め餌を与えている」と言っていた。黒猫の子は、首元にエンジェルマークがあり、足先が白で、チャーミング。牛模様の子もなかなか可愛い。「欲しいなら連れて行って」と言われたけど・・・。

 下の写真は、アパートから約40m位の場所に有るカオマンガイの屋台に居ついてる母猫と仔猫。仔猫は3匹。屋台の主人がカオマンガイの茹で鳥を与えている。

 その他、ソイの入り口付近の串焼きの屋台の側に、現在は、少し大きくなったが、下の写真のような仔猫がいる。
 ここも、屋台の店主が餌を与えている。タレのついた肉を与えていた。体に悪そうな気がするが・・・。

 日本であれば、飲食業関係者は、野良猫を嫌がるが、この地区では、逆に率先して餌を与えている。
 その他、スーパーやコンビニで16〜30バーツ位でドライやウエットの小袋の餌が買えるので、それらを与えている近隣の人も居る。

 タイは、殺処分制度がない。あるのは終身刑。
 気候は、雨季があるが、一日中降るわけではない。乾季であっても、バンコクでは20℃以下になることは滅多にない。屋台が多い。それらの残飯も多く有る。ネズミやゴキブリもよく見る。猫にとっては良い環境のようだ。