2020/01/21

LAZADA オンラインショッピング

タイのオンラインショップLAZADA。使ってみると便利です。
使い方については多くの方が詳細に説明しているのでそれらを参考にするとよいでしょう。

しかしオンラインショップを利用するにあたり難点が一つあります。それはタイ人から電話が掛かって来る事。タイ語の苦手な人にとってはそれだけで使うのを躊躇う理由になるでしょう。

掛かってくる電話には2種類あります。
一つ目はLAZDAから直接掛かって来る電話。私の場合は住所の確認です。この電話は片言の日本語で話して来る場合があるし英語もある程度通じるので苦痛ではないでしょう。

問題は2つ目の配達員から配達直前に掛かって来る電話。これは在/不在の確認です。この電話はタイ語オンリーです。到着時に掛かってくることもあります。私にとっては有難い連絡ですがタイ語の苦手な方にとっては苦痛かもしれません。

掛かって来たら「居ます。自身で受け取ります」か「不在です。アパートの管理事務所に預けてください」かを伝えて下さい。
自身で受け取る場合は「ตอนนี้อยู่ที่บ้าน รับได้(tɔɔn níi yùu thîi บ้าน   ràp dâai)」短くは「อยู่บ้าน รับได้(yùu บ้าน   ràp dâai)」

管理事務所に預けて欲しい場合は「ตอนนี้ไม่อยู่ที่บ้าน ฝาก Office นะ(tɔɔn níi mâi yùu thîi บ้าน   fàak Office náʔ)」 とでも言えば良いでしょう。
バンコクの中心部に住んでいると大概のものは手に入りますが、手に入りにくいものや価格的に納得できないものが多くあります。

前者は例えばペット関連品。プロムポン、トンロー 、エカマイ地区には数点のペットショップ がありますが、日本のネット情報で欲しいと思ってもバンコクのペットショップでは見つかりません。そのような時Lazadaで検索すると見つかることが多々あります。そのような訳で私は猫関係品をLazadaで購入しています。

後者は同様にペット関連の場合ですが、プロムポン地区周辺のペットショップは、外国人やタイ人の富裕層を対象としている為か強気の値段設定をしています。
短くは「ไม่อยู่บ้าน ฝาก Office นะ(mâi yùu thîi บ้าน   fàak Office náʔ)」

例えば猫のノミ予防薬のフロントラインプラスやレボリューションはペットショップでは3本入りで650ー700バーツします。しかしLazadaでは475ー500バーツ で購入できます。この差は大きいです。




丁寧語を使う必要はありません。要点だけを端的に伝えて下さい。

それも難しいようであれば定型文を作っておいてSMS で返信しても良いでしょう。この場合伝えたと言う証拠になります。

配達員に伝わらなかった場合は配達員は管理事務所に預けるでしょうから届かないことはないでしょう。


他のものでも私はプロムポン地域で実売店での価格をチェックしてからLazadaの価格と比較して判断しています。物によってはLazadaがあまり安く無い場合もあります。

2020/01/18

鳥の唐揚げ

私は時々屋台で鳥の唐揚げ (ไก่ทอด (kài thɔ̂ɔt)を買って食べる。

買う屋台はスクムビットのソイ24とソイ26の間くらいの所にある屋台。
ここで買う理由は値段が明示してあるから。
สะโพก(saphôok)腿:25バーツ
น่อง(nɔ̂ŋ)手羽元:17バーツ
น่องสะโพก(nɔ̂ŋsaphôok)骨付き腿:40バーツ
อก(ʔòk)胸:40バーツ

私はいつも「手羽元3個と餅米1袋」を買う。
餅米は5バーツなので計56バーツとなるが良心的に55バーツと言われて支払っている。

他の値段を明示していない屋台、例えばソイ33入り口近くにある屋台では同じ品目で70バーツ要求される。私は「手羽元が20バーツ、餅米が10バーツで請求している」と推測する。
私が「高い。」とだけ言うと「タイ人も同じ価格だ。」と言ってきた。

15 バーツの差を大きいと考えるか小さいと考えるかは人それぞれだろうが、約27%高い。私はこの屋台では二度と買っていない。

多くの屋台で購入していると相場価格が分かって来て注文する前に値段を確認するようになるが、たまに買う人は値段を明示していない店は小さくボッてくるので注意。

最近値段を明示している屋台が増えて来たように感じる。







2020/01/11

カーオマンガイ

特に好物というわけでは無いが手頃なので時々食べている。
利用している店はNarayaとEmporiumの間くらいに位置するHengHeng Kaho Man Kai。
アパートから徒歩約10分という利便性が理由。
もっと近くに屋台が有るだろうが昼のみの商売で有ることが多いしカーオマンガイのみの目的で行くわけではないので問題無い。
17時に開店するが席が少ないので直ぐに満席となる。
そんな訳もあり私は持ち帰って部屋で食べる。
料金はthammadaa(普通)が40バーツ(約144円)。phiseet(大盛り)が50バーツ(約180円)。
一般的にはどこでもこの金額。
ご飯/鶏肉/胡瓜を紙で包みスープとタレをそれぞれビニール袋に入れ少し大きめのビニール袋にまとめて入れてくれる。
約10分で部屋に着くのでまだ暖かい状態にある。少し時間を置いてから食べるときは電子レンジで温め直して食べる。

味はカーオマンガイはどこで食べても同じようなレベルなので特に感想はない。
どこでも同じだが私は鶏肉のパサつきが気になる。私はタレをたっぷり付けて食べるので問題ないが辛いものが苦手な日本人はタレの辛さ具合が評価に繋がるかもしれない。

部屋で食べようとすると猫様が匂いを嗅ぎつけてやって来る。
少しだけ鶏肉をあげて一緒に食べている。

厳密には鶏肉を茹でる時ニンニクを入れているので全く安全とは言えないかもしれないが前のアパートがあるソイではこの子の母親とお祖母さんが毎日カーオマンガイの鶏肉を食べている。屋台の親父の言うことでは「お祖母さん猫はこれまで10回以上子供を産んでいる」との事。






2020/01/10

キャリーカート購入


飲料水1.5リットル×6(1パック9kg)や猫砂10kgを店から運ぶのはそれほど遠くなくても重くて大変。
宅配等のサービスを使う手段はあるがそれは別とする。

これまでは旅行用の小さめキャリーバッグを使っていたが車が小さいため路面の悪いタイの道では使い勝手が悪いので折りたたみのできるキャリーカートを探していたが実売店やオンラインショッピングでは手頃そうなものが見つからなかった。

先日エカマイゲートアウェー内のHomeProに行った時に偶然見つけた。
何種類かあったがアルミ製の小さく折り畳めるタイプのものがあったので購入した。価格は799バーツ(約2876円)。折りたためばBTSでも問題無く持ち運べるサイズ。

試しに飲料水2パック(正確には11本、16.5kg)載せてみた。


これからは約350mの距離にあるスーパーマーケットからこれで運んでくることになる。
その他電気製品等の大きめな物の搬送にも便利そう。
私はBTSプロムポンから徒歩10分くらいの所に住んでいる。近すぎるために車での移動より徒歩の方が動きやすい。

単体重量は3.1kg
タイに住んでいる人或いはタイにきた観光客で必要になった方はHomeProで購入すると良いでしょう。通常にスーツケース売り場には置いてありません。それ以外の方は日本で買って持ち込んだ方が良いかもしれない。

尚、モデル協力はおかまのLatteちゃん8ヶ月。


Trueインターネットパッケージを変更した。

「50Mbps 599バーツ」から「100Mbps 799バーツ」のパッケージへ変更した。

理由は速度の問題ではなくTV視聴の問題。
私が約2ヶ月前に引っ越したアパートの部屋にはSONYの32インチのテレビが備え付けてあった。
管理人に「TVは映りますか?」と尋ねるとキッパリと「映りません。見たいなら別途Trueと契約が必要です。」と言われました。

Trueの工事担当者が光ファイバーの工事に来た時に工事担当者に「TVが有るけど見れない。」と話したら工事担当者が部屋に配線されているケーブルを接続して確認してくれた。結果は「No signal」。

工事担当者は「インターネットTVが付帯しているパッケージに変更すると見ることができる。」と教えてくれました。

それで当面はタイのTVはインターネットで見れるのでMacbook Airで見ることにした。
ただ置いてあるだけのTVがもったいないのでAppleTVやChromecastでミラーリングすることも検討したがAppleTVは高価、Chromecastはタイで入手出来ないので諦めていた。

それでもTVを見ること自体は問題ないが、猫様の妨害が苦痛になってきた。画面を起こしていると倒すし、キーボードの上を歩いたり寝たりして画面を停止させるし、電源ケーブルを引っ張って邪魔をする。


それで200バーツ/月のアップになるがインターネットTVの見れるパッケージへの変更を決めた。

パッケージの変更のみならオンラインで出来るかもしれないが今回はTrue ID TVの機器の設置と設定が必要となるであろうから直接エムクオーティエ3FのTrueShopに行った。ちなみに徒歩約10分で行ける。

その日は空いていたので直ぐに順番がきた。
私:パッケージを50Mbps599バーツからTVの見れる100Mbps799バーツへジへ変更したい。
担当者:899バーツのパッケージですと200Mbpsですよ。
私:今日のところは100Mbpsのパッケージで結構です。
担当者:パスポートを見せてください。
パスポートを渡すとコピーしてその後別の端末で何かを入力し戻ってきた。
担当者:終了しました。
私:いつから切り替わるのですか?
担当者:今切り替わりました。
私:True ID TVの設置と設定は何時になりますか?何時設置/設定に来るのですか。
担当者:誰も行きません。今日渡すので自分で設置/設定願います。
小箱を開けて、
True ID TVとTVをHDMIケーブルでつないでくださ。電源を接続してください。後は画面の指示に従い設定してください。タイ語と英語のマニュアルが付いています。
私:黄色のLANケーブルはどうするのですか?
担当者:不要です。Wifiで繋がります。

パスポートのコピーと書類3枚にサインして終了。非常に短時間で手続きが完了しました。
アパートを出てから35分後にはエムクオーティエの脇でタバコを吸い始めていました。

部屋に戻ってからTrue ID TVの設置/設定を実施。
設置といってもHMDIケーブルを繋ぎ電源を繋ぎスイッチをONするだけ。
次にTVの電源を入れ接続したHDMIを選択。
すると画面にTrue ID TVの「リモコンのOKを押しそして2のボタンを押し続けるように」との指示が出ます。すると設定画面が立ち上がります。言語設定画面が出るので日本語を選択。
画面にAndroidの文字が出るし箱の横にはCHROMECAST BILT-INの文字があるのでCHROMECASTのTrue仕様と理解できます。Android TVと呼んで良いだろう。



後は画面の指示に従うだけ。AndroidスマートフォンでGoogleアカウントの設定(iosでも可)True IDの入力を行った後、ダウンロード→インストール→アップデート→インストールが行われ終了。マニュアルを見ることなく終了できた。




問題はその後
私はタイの主要な6局とNation channelだけ見れれば良いが、メニューが多すぎて ThaiTVになかなかたどり着けなかった。いろいろとリモコンを弄ってみて翌日やっとほぼ理解できた。


嬉しい誤算としては、Mac、Androidからキャスト/ミラーリングが簡単に出来ること。ipadからはGoogleフォト/YouTubeのキャストは出来るがミラーリングは出来なかった。TVを見ようとしたらChromecastが付いてきたと言う感じ。
私はGoogleのPixel 2 XL を所持しているが相性が抜群。Google Photoのキャストは特に便利。

インターネット速度の実測は額面通り。回線に余裕があるのかいつ測定しても同程度の速度です。



その他としてスマートフォン用SIMのモバイルデータFreeの容量が 5GBから10GBに増加した。

但しこのシステムではNHKワールド(英語)は見れるがNHKワールドプレミアム(日本語)を見ることは出来ない。
日本の民放を含めたテレビは1000バーツ/月程度で合法か非合法か曖昧な日系企業に申し込めば見ることが可能であるがタイ語を聞き分けることのできる私にはその価値を見出せないでいる。現在は不要と判断している。

約2ヶ月前の引っ越しを機にインターネット回線を直接引こうとしたら
1.光ファイバーとなった。
2.パッケージにモバイルデータ5GBフリーのSIMが付いていたので通信会社をDTAC からTRUE に変更。電話番号は変わらない。
3.TRUE WALLET 有ったのでセブンイレブン/エムクオーティエ等での買い物はキャッシュレスになった。
4.TVを見ようとしたらTRUE ID TVになった。Chrome cast機能が付いてきた。
短期間でTRUE漬けになってしまった。快適になったのは事実。
799バーツ(税抜、約2876円)はタイの一般人に対してはては高いが日本での価格と比較するとどうだろう。

タイのインターネットやTVはややこしく分かりにくい。不動産屋を通して入居している方は不動産屋に相談してフォローしてもらうと良いだろう。

「TVは有りますか?」
「有ります。」
「映りますか?」
「映りません。」
こんなケースは余り無いとおもいますが・・・。





2020/01/07

猫、フロントラインとレボリューション

血小板減少症の血液検査のためスクムビット ソイ51の動物病院に行った時「去勢前に私は
全ての検査と処置をお願いしたが明細を見た限りでは虫下し等を投与した形跡がありません。完全室内飼いであるし特に寄生虫を疑わせる症状もないし便にも異常が見受けられませんが血小板が少ないということで内部の出血を防ぐために虫下しを投与して頂けませんか」と言った。
獣医は二つの方法が有ります。一つは投薬。もう一つはスポット。両方が好ましい。どうしますか?」と尋ねてきました。
私は「貴方が二つとも必要と考えるのであればお任せします。スポットはフロントライン/フロントラインプラス、レボリューション、プロフェンダー等いろいろありますが貴方はどれが良いと考えますか?」と返した。
獣医は「この猫の場合レボリューションが良いと思います。フロントラインは犬には効果があるが猫には効果が少ない。うちでは使っていません。」と答えてきた。
「これらのスポットは副作用があると聞いています。どのように考えますか?」と尋ねると獣医の答えは「問題となる副作用は経験していません。安全です。但し舐めないように注意して見てくださ。」との回答。
「飲み薬とスポットを同時に行って大丈夫ですか?」と尋ねると「問題ありません。」との回答。
「レボリューションの効果は1ヶ月と聞いているが、完全室内飼いであっても毎月必要ですか?」と尋ねると「毎月が好ましい。少なくても3ヶ月に一度は行って欲しい。」との回答。

他の病院/他の医者は違うことを言うかもしれないが、レボリューションを使うことにした。

料金は、
飲み薬(Drontal)が一錠100バーツ(約343円)。
レボリューションが3個入り一箱750バーツ(2,570円)。
Drontalもレボリューションもオンラインショッピングだと安く買えるので今後はオンラインで購入したい。
Lazadaでは、レボリューションが、一箱(3個入り)が500バーツくらい(約1715円) 。
Drontalが4個で177バーツくらい(約607円)。






猫の血小板減少症

昨年の11月初に前のアパートで生まれ育ったオス猫(5ヶ月半)を室内飼いにするために健康チェックと去勢のためにスクムビット ソイ51にある動物病院に連れて行きました。そして去勢手術日の夕方に受け取るために病院に行きました。

その時獣医から「血小板が基準値に対して少ない。血液内にウイルスが居る可能性があるので1ヶ月間抗生物質を飲ませてください。そして1ヶ月後に再度血液検査を行いたい」と言われました。
抗生物質は小さな注射器のような持ち手で先に少し柔らかい茶色の薬がついたものを押し出し食べさせせるタイプ。

1ヶ月後再血液検査と二回目のワクチン接種のため動物病院に行きました。
結果は後日Eメールで受けました。
内容は「検査結果は全て正常。ウイルスは見つかりませんでした。よって抗生物質の投薬は中止します。しかし、血小板は基準値を下回っている。更に1ヶ月後もう一度血液検査をする。その結果も同様であれば恐らくこの猫は血小板が少ない猫なのだろう。」

言われた通り1ヶ月後動物病院に行った。暫く別件を含め話をしたが一向に採血を始めないので私が「まだ採血しないのですか?」と尋ねた。
すると獣医は「必要ない」と答えて来ました。
私は「1ヶ月後にもう一度検査すると連絡を頂いたので今日来ました。連絡をくれた獣医と貴方は考えが違うのですか?」と尋ねた。
獣医は「・・・・。もう結果が出ているので必要ありません。」と答えて来ました。
私は「前回の結果で私はこの猫の血小板の問題はウイルスによるものではなく先天性の問題と理解しました。そうであるなら今後どうするのですか?」と尋ねました。
獣医は「やる事は無い。」と答えてきました。

血小板減少から来る症状は全くなく食欲にも便にも全く問題がないことを伝えて「血小板が少ないということを値で教えてください。基準値はいくらでこの猫の数値は幾らですか?」と尋ねました。
獣医の答えは「基準値は30-50でこの猫は15。つまり下限値の半分。」
その15という数値は危険な領域にあるか否かについては答えませんでした。


帰宅後ネットで猫の血小板の基準値について日本の情報を調べて見ました。
ある情報では「20~60 104/uL」 ある情報では「16-60 104/uL」となっていました。
日本の情報の基準値はタイの獣医の言う下限値より少ない数値なので少し安心します。

通常の血小板数の巾ではなく具体的に幾ら以下だと症状が出る等の具体的な情報が欲しいのですがそのような情報は無いようです。
猫の血小板測定は難しい/正確に分からない等の情報もあるようです。

何れにしても疑わしい症状が全くないので過剰な心配はしないで、この猫は血小板が通常の猫より少ないと言うことを頭に入れて出血に気を付けながら面倒を見ていくことにします。
通常の猫より血液検査を多くしたことを良しとします。






2020/01/01

猫と雨

タイは、現在雨季。
強い雨の時は、車の下等の濡れない場所に潜んでいる。
しかし、小降りの時は、結構走り回っている。
私の住んでいるアパートの駐車場には、外飼いの大家の避妊済みの雌猫と近くの屋台に居ついている三毛猫の子、雄猫2匹と雌猫1匹が居ついている。これらは、見避妊/未去勢。

避妊済みの雌猫は、駐車場の外に出ることはなく、雨の時は、屋根のある駐車場にいる。
他の猫は、小雨ぐらいの時は、私を見かけると雨を物ともせず、私のところに小走りで来る。触ると湿っているが、気にかけてない様子。路面の多少の濡れも水が溜まっていなければ問題ないようだ。

タイの場合、小雨くらいの時は、水がつめたくないため、体温低下の心配がないようd