“กาล”等、通常の場合、タイ語のルールで、発音は、末子音"น"と同じ扱いに成ります。
即ち、”กาล”は、”กาน”と発音する。
個人的な見解であるが、英語の”E-mail”等の、タイに取っての外来語の場合は、違和感があり、通じる/通じないは別として好みではない。
例えば、”E-mail”は、タイ語では、”อีเมล”と書き、”ล”を”น”に置き換えて”อีเมน”と発音する。
多少、英語の知識がある人の中には、”ล”を”ว”に置き換え、”อีเมว”と発音する人も居る。
英語を教える立場にある学者(?)は、”อีเมล์”と”ล”の発音を省き、フェードアウトするよう発音することを進めている。
以上、混在していて、どれでも、問題なく使えるが、私の場合は、”อีเมล”の”ล”を”น”に置き替えずに文字のまま発音している。
具体的には、”น”の様に、口腔を閉鎖せず、舌サイドと上顎の隙間を作りながら音をフェードアウトさせている。少し、微笑んだ状態で発音を終えるという言い方もできる。
再度述べるが、正しいか否かではなく、私の好みの問題。この方法だと、発音に違和感を感じること無く、尚且つ、タイ人に通じる。
<補足>
“air”のように、語尾に”r”が付く英語の場合、タイ人は、”แอร์”と”ร”を発音しないが、私は、母音”u”の様に口を窄めフェードアウトさせている。
これも、正しい/正しくないは、別とした私個人の好み。英語を話せるネイティブというイメージというスタンスで発音している。
0 件のコメント :
コメントを投稿