日本語のラ行は舌先が上顎の歯茎にベッタリ付きそこから弾いて音を出す。
その位置では歯茎((5)の位置)がスベスベの感触があるはず。
そこから舌尖((10)の位置)を歯茎後部((6)の位置)に移動させるとではスベスベではなくザラザラな感触となるはず。その辺がタイ語のรの調音ポイントになる。
(6)の位置から(7)の位置の間なら発音できるが、位置が高いと舌の移動量が大きくなり舌を動かすのが厄介。慣れてくれば自ずと適切な位置に定まる。
舌尖を日本語のrの調音位置から舌歯茎後部に移動すると結果として舌先が立ち上がる。意識して舌先を立てるのではなく、舌尖を調音位置に持っていけば自ずと舌先が立つと理解すると良い。
舌先が移動するとき下唇の口角が内側に引っ張られる感触があるはず。少しおちょぼ口的になる。
口の上下の開きは上下の歯が指半分位ラップする。
日本語のrの時より舌先が上がる分下顎が上がる。
これらも舌尖をタイ語のrの調音位置に持っていけば自ずと定まる。
次に上顎のざらつく位置に舌尖の裏側(下側)を付けたまま呼気を送り出す。
舌先が上顎に密着しているので当然ながら呼気は前に出ていかない。
次に舌先を少し離し(強引に離すのではなく力を緩める感じ)同様に呼気を送り出す。今度は何の抵抗もなく呼気が口の外に出て行く。
どちらも音は発生しない。
次に歯茎後部と舌先の隙間を調整しながら呼気を送り出すと摩擦というか舌先がくすぐったい感触があるポイントが見つかるはず。その舌先の位置で有声音(声帯で振動を付加した呼気、母音の元の呼気)を送り出すと舌先が歯茎後部を連打しタイ語のrの音が発生する。
上手く発音できない人は舌先を立てることに意識が集中し舌先が硬くなっているのではないかと想像する。重ねて述べるが調音点に舌先を持っていけば自ずと舌先が立った状態になると理解して欲しい。
鏡の前で舌先を(5)の位置に付けた時と(6)の位置に付けた時の舌の見え方を比較すると良い。(6)の位置に付けた時は舌の裏側が見え舌が立ち上がる/反り返っている事が理解出来るだろう。
歯茎後部と舌先の隙間をコントロール出来ない人は舌先を歯茎後部に軽く付けた状態から舌先に入れた力を抜きながら発音してみると良い。舌先が離れる時に舌先がブルッと震えたらそこが調音点。
それとオペラのような連続した連打音を求めないこと。発音は簡単だがタイ語のrの発音時にそのような長い音を使うことは全くない。タイ語のrは一瞬の短い音。
2020/02/14
2020/02/12
猫の通り道
バンコクは暑い。
乾季の一時期を除き寝るときはクーラー使用が必須。
クーラーを使うときは節電のためリビングとのドアを閉めたいが猫様が了解しません。
キャットドアを付けたいがアパートなので簡単にはできません。
そこで代替え案を考えました。
1,ドアのチェーンロックに紐を追加しその紐をドアのノブに引っ掛けることでドアの開きを猫様が通過できる約15センチに制限する。
2.それだけでは冷気の遮断が不十分なので突っ張り棒でシャワーカーテンを吊るし冷気の通過を遮断する。
突っ張り棒とシャワーカーテンはゲートアウェイエカマイに入っているHomeProで購入。
乾季の一時期を除き寝るときはクーラー使用が必須。
クーラーを使うときは節電のためリビングとのドアを閉めたいが猫様が了解しません。
キャットドアを付けたいがアパートなので簡単にはできません。
そこで代替え案を考えました。
1,ドアのチェーンロックに紐を追加しその紐をドアのノブに引っ掛けることでドアの開きを猫様が通過できる約15センチに制限する。
2.それだけでは冷気の遮断が不十分なので突っ張り棒でシャワーカーテンを吊るし冷気の通過を遮断する。
突っ張り棒とシャワーカーテンはゲートアウェイエカマイに入っているHomeProで購入。
129バーツ(約450円)
179バーツ(約630円)リング付き。
一般的なシャワーカーテンの丈は180センチとのことで私が必要とする200センチは注文になることだったが、無地のものが一つだけあったのでそれを購入した。
ドアの開く側の裾をダブルクリップで猫様が通りやすいように斜めの隙間を作った。
これで多少は電気代の節約が出来るような気がする。
現在シャワーカーテンをもう一枚買ってダブルにしようかと考えている。
1週間後にダブルにした。
下の写真は爆睡中のオカマのLatte様
*タイは他のものに比べて電気料金が安くない。
現在、私の場合サービス料/税込みで1Unit(1kWh)当たり約3.8バーツと電力会社からの請求通りだがこのようなケースは稀だろう。
日本人含めた外国人が住むアパートの多くはアパート独自に1Unit(1kWh)当たりの料金を契約書で設定している。電力会社の請求料金の約2倍位のところが多いだろう。
昨年の5月頃に行政から「上乗せ禁止の通達」が出ているが「非常電源の確保」等を口実に上乗せを廃止していないのが実態。因みに私が昨年の10月まで住んでいたアパートは1Unit(1kWh)当たり7バーツ請求している。
2020/02/07
突然インターネット速度が速くなった。
2019年11月初にTrueの「DL 50Mbps UL 20Mbps 599バーツ 」の光パッケージを導入した。
2020年1月初にインターネットTV(True版chrome cast)を使うために「DL 100Mbps UL 30Mbps)のパッケージに変更した。
速度測定結果は、額面通りで安定している。
ところが昨日Pixel 2 XLで速度を測ってみたら驚くべき速度が表示された。念の為iPadでも測定したが同様な数値だった。
「True iService」というアプリで契約内容を確認すると「DL 100Mbps UL 30Mbps」という数値が「DL 1Gbps UL 100Mbps」に変化していた。
「DL 100Mbps UL 30Mbps」の時は常に安定した速度が出ていたが「DL1Gbps UL 100Mbps」では測定時によりバラツキが出る。「DL 150Mbps」位の時もある。350-400Mbps くらいの時が多い。
Trueから何の連絡もないしホームページでも説明がないので詳細は不明であるがAIS等の他社との競争の中でのスピードアップと解釈している。今月分の請求書が来たときに確認する。料金が変わっていなければTrue都合(競争力向上)のスピードアップだろう。
<追>
今日TrueOnlineのサイトを見たら06/02/2020日付で799バーツのパッケージは「DL 200Mbps UL 200Mbps」となっていた。スピードアップしているのは間違いないがこの日付前の契約と以後の契約では適用が異なるのかどうかよく分からない。
サイト内容のように「DL 200Mbps UL 200Mbps」であっても全く問題ない。
2020年1月初にインターネットTV(True版chrome cast)を使うために「DL 100Mbps UL 30Mbps)のパッケージに変更した。
速度測定結果は、額面通りで安定している。
ところが昨日Pixel 2 XLで速度を測ってみたら驚くべき速度が表示された。念の為iPadでも測定したが同様な数値だった。
「True iService」というアプリで契約内容を確認すると「DL 100Mbps UL 30Mbps」という数値が「DL 1Gbps UL 100Mbps」に変化していた。
「DL 100Mbps UL 30Mbps」の時は常に安定した速度が出ていたが「DL1Gbps UL 100Mbps」では測定時によりバラツキが出る。「DL 150Mbps」位の時もある。350-400Mbps くらいの時が多い。
Trueから何の連絡もないしホームページでも説明がないので詳細は不明であるがAIS等の他社との競争の中でのスピードアップと解釈している。今月分の請求書が来たときに確認する。料金が変わっていなければTrue都合(競争力向上)のスピードアップだろう。
<追>
今日TrueOnlineのサイトを見たら06/02/2020日付で799バーツのパッケージは「DL 200Mbps UL 200Mbps」となっていた。スピードアップしているのは間違いないがこの日付前の契約と以後の契約では適用が異なるのかどうかよく分からない。
サイト内容のように「DL 200Mbps UL 200Mbps」であっても全く問題ない。
2020/02/04
Emporiumで合鍵
私のアパートの部屋のスペアキーをEmporiumで作った。
合鍵屋はEmporiumのB2に有る。
B3にも有るという情報が有ったので、まずB3に降りて探したが見つからなかった。それで近くに居た駐車場の係員に尋ねたら「B2」と言ってエレベーターの方を指差した。
言われた通りエレベーターでB2に登ったらエレベーターを降りた目の前に有った。店名は「FAST FIX」。
非常に分かりにくい行きにくい場所。
G階でもM階でもどちらでも良いがBTS 側から入って右に進む。エスカレーターを超えて駐車場の出入り口左手前にエレベーターが3機有るのでそれに乗りB2で降りる。
降りると「Parking Lobby」の真向かいに「FAST FIX」が有る。Emporiumのホームページのマップの住所は「B2-3」。
*エスカレーターだけではB2まで行けないので注意。
私: キーを見せて「作れますか?」
店主: キーを見て「これは特殊なキーなので難しい」
*私のキーは「HAFELEというメーカーの外形がフラットで縦溝とディンプルだけのキー」なので複製出来るか心配だった。日本で見るディンプルキーよりはシンプルに感じる。
店主: 「これは難しいので450バーツ。」
*450バーツならHomeProで一般的な錠セットが購入出来るが、そういう問題ではないだろう。
店主; 「幾つ必要か?」
私: 「まず一個。使えるか否かを確認してから追加が必要な場合はお願いする。」
店主: 「1時間待って下さい。」
1時間後受取り帰宅し確認したところOKだった。
数日後、一般的なキーの複製をお願いした。製作時間は数分で料金は75バーツ。
価格表が有ったので撮影してきた。
下2つがキーの料金。他は靴の修理料金。
合鍵屋はEmporiumのB2に有る。
B3にも有るという情報が有ったので、まずB3に降りて探したが見つからなかった。それで近くに居た駐車場の係員に尋ねたら「B2」と言ってエレベーターの方を指差した。
言われた通りエレベーターでB2に登ったらエレベーターを降りた目の前に有った。店名は「FAST FIX」。
非常に分かりにくい行きにくい場所。
G階でもM階でもどちらでも良いがBTS 側から入って右に進む。エスカレーターを超えて駐車場の出入り口左手前にエレベーターが3機有るのでそれに乗りB2で降りる。
降りると「Parking Lobby」の真向かいに「FAST FIX」が有る。Emporiumのホームページのマップの住所は「B2-3」。
*エスカレーターだけではB2まで行けないので注意。
私: キーを見せて「作れますか?」
店主: キーを見て「これは特殊なキーなので難しい」
*私のキーは「HAFELEというメーカーの外形がフラットで縦溝とディンプルだけのキー」なので複製出来るか心配だった。日本で見るディンプルキーよりはシンプルに感じる。
店主: 「これは難しいので450バーツ。」
*450バーツならHomeProで一般的な錠セットが購入出来るが、そういう問題ではないだろう。
店主; 「幾つ必要か?」
私: 「まず一個。使えるか否かを確認してから追加が必要な場合はお願いする。」
店主: 「1時間待って下さい。」
1時間後受取り帰宅し確認したところOKだった。
数日後、一般的なキーの複製をお願いした。製作時間は数分で料金は75バーツ。
価格表が有ったので撮影してきた。
登録:
投稿
(
Atom
)