2024/07/08

在タイ日本大使館の領事部に対する苦情を「外務省 領事サービス室」に打ち上げてみた。

 領事にオンラインで申請書を受け取りに行った時、窓口の態度が非常に悪かった。

私は「去年は・・・ですよね」と話しかけると係員は「私は知りません。担当者を呼ぶからその人に言って」と乱暴に言い放った。

多分の私が疑問に思った問題は頻繁にあり担当者が対応すると決めているのだろう。それにしても日本人らしいが言葉遣いが非常に悪く、少し話しただけで気分が悪くなった。


その後、担当者と称する女性が来たので「窓口の担当者の礼儀のなさ」を伝えた。その他、気になることを伝えたがお役所回答しか返って来なかった。


すごく腹が立ったので帰宅後に領事部に苦情のメールを送った。

言うだけ無駄だろうと思ったので「外務省 領事サービス室」にも苦情として伝えた。


結果、予想通り領事部から返事が来ることはなかった。


しかし数日後なんと「外務省 領事サービス室」からメールが届いた。


内容を抜粋すると

「いただいたご意見は在タイ大使館に伝え、今回のご指摘を踏まえ、領事サービスを改めて見直し、適切な対応を行うよう指導したことをお伝えいたします。

 今後とも、お気づきの点などございましたら、ご意見をお寄せください」


「指導した」んですって。

指導の具体的な内容は分かりませんが、メールを送っても反応しない領事館に対し領事サービス室は返答してくれるだけマシに思えます。


「外務省に苦情を伝えても返事が来るわけがない」と思っていたので、非常に驚きました。



アクセスは、https://www.mofa.go.jp/mofaj/comment/

下にスクロールすると「御意見・御感想はこちらをクリックしてお寄せください」と言うボタンがあります。

クリックするとフォームが現れます。


資料の添付ができず文字数1000字以内と言う制限がありますが、その中で感情的にならず可能な限り外務省内の関係者には問題の人が誰かが分かるくらい具体的に書くことを勧めます。SNSへの匿名投稿ではないので誹謗中傷にはならないでしょう。






0 件のコメント :

コメントを投稿