2021/03/04

RABBIT LINE PAY でまたまた不具合

 3月2日 RABBIT LINE PAY で支払いが出来なかった。

1.スキャン機にスマートフォンに表示されたQRCODEをかざすと画面が緑に変わった。つまり読み取り完了。

2.数秒後にスマートフォンに「失敗」と表示された。2回繰り返したが同様にNG。よって現金での支払いとなった。

2月27日は問題なく使えていたので2月28日から3月1日の間にシステムトラブルが発生した/発生させたことが推測される。

このようなトラブルは初めてでは無く2020年の5月と9月にも発生している。

前回/前々回と同様に今回も「LINE Customer Care」に連絡した。

回答は「安全上の理由で停止された。再度、本人確認が必要。」との事。

1.パスポートを持った自撮り写真

2.パスポートの写真。

3.クレジットカードの写真。

4. クレジットカードに紐付けされている銀行預金通帳の表紙の写真。

を送って下さい。」との事。

これは2020年5月の時と同様なので、その時のものをそのまま送信した。

数時間後に「データを確認している。完了したら連絡する。」と連絡が来た。

3月4日、連絡は来ていないがMaxvaluで使ってみた。結果、問題なく使えた。

私個人を対応したのか、システム全体として対応したかは分からないが解決したようだ。

RABBIT LINE PAYはBTS乗車とMaxvaluでの買い物くらいしか使わないが、使えないと不便なので、いつも即連絡して対応してもらっている。

3回目ともなるとタイ語での問い合わせに慣れてきた。

<追>

3月5日、「問題は解決した。」とのEメールが届いた。原因等の説明は無い。

2021/02/28

LAZADAで「蹴りぐるみ」を購入

 タイのオンラインショップLAZADAで猫のおもちゃ「蹴りぐるみ」を購入した。

魚の種類は6種類あるが、「カクレクマノミ」を選択した。
USB充電で触る/動かすと尾ビレが振動して動くオモチャ。音も出る。
価格は、本体 54.87 B(約192円) + 送料 22 B(約77円)で総額 76.87 B(約269円)。 USBアダプターは付属していないが問題ない。
日本でも楽天等で購入出来るようだが、この数倍の価格になるようだ。

中国からの発送なので約2週間掛かるが、価格が安いので我慢できる。





2021/01/26

LazGlobal

 タイのオンラインショップLAZADAではタイ以外の店舗から購入できる。主に中国。

それらのタイ以外の国からの商品には以下のマークが付いている。

殆どが中国からという事で敬遠していたが、昨年の4月に不織布マスクがタイの市場でも入手困難となったため不安を感じながら試しに注文した。時期的なものもあり届くまで1.5ヶ月掛かったがしっかり届いた。

その後は小物雑貨は中国からのものが多いので頻繁に注文するようになった。数千キロ先から通関を得て来るので時間がかかるが10日から15日暗いで届くことが多い。届くまで時間を要する事を理解した上で注文しているので不満はない。2021年になってから6回購入しているがトラブルは発生していない。

先日、猫の訓練用として「クリッカー」を注文した。
価格は22バーツ(約76円)、送料が22バーツ(約76円)。支払い総額44バーツ(約152円)。
追跡を確認すると広東省から送られてくるようだ。バンコクまでの距離は約1,800kmのようだ。
送料込みで150円程度の商品を1,800km先から届けてもらうことに申し訳なく思ってしまう。

LAZADAを利用するようになってからMBKやパンティッププラザ等に行く事は無くなった。プロムポンからMBKに行くためにはBTSで片道37バーツ(往復74バーツ)掛かる。22バーツで広東省から届けてもらった方が良いに決まっている。そもそもクリッカーはバンコク内のペットショップでは売っていない。

<追記>
今回は、24日20:47に注文して29日09:58に届けられた。中国からの発送で最速。




2021/01/22

カオマンガイに付いている赤黒い塊

 私は月に二度くらいBTSプロムポン駅脇にあるHeng Heng Khao Man Kai(เฮง เฮง ข้าวมันไก่ตอน)を利用している。

黙っていると鶏肉の脇に赤黒い塊が2、3個付いてくる。

*私のカオマンガイにのる事はないので、画像はネットから適当に拾ってきたもの。
私はレバーも嫌いで目に入るのも嫌。

以前店員に「あれ何?」と尋ねると「เลือด(血)」との事

後で調べてみると「鳥の血を塩で固めたもので正しくは「เลือดไก่(鶏の血)」ということだった。

以前は「ไม่เอา เลือด/ไม่ใส่ เลือด(血は要らない」と言っていたが、最近は「分かってる。言わなくて良いよ。」と言われます。