2019/12/20

猫 ベランダ

バンコクの低層アパートの2階に住んでいます。
猫にハーネス/リードを付けてベランダに出しています。

私はベランダで喫煙します。私がベランダに出ようとすると猫はついてきます。ベランダに置いてある洗濯機に向かう時も猫の排泄物をベランダに一時保管として置くときもついて来ます。
奥の部屋に閉じ込めてから私が出る方法もありますが、面倒なのでリードを付けた上で自由について来させています。猫も満足しているように見えます。

ベは広さが7㎡。隣の部屋とは完全に離れて独立。
ベランダの柵の下部に抜け出るスペースがあるがリードの端を持ってれば脱走の危険性は低い。

ハーネス/リードを付けることに関して猫は全く嫌がっていません。
この猫は引越し前のアパートの駐車場で生まれました。
このアパートは部屋内での飼育はNGだったので、生後1ヶ月頃からその駐車場で出来る範疇での世話をしていました。母猫が私に非常に懐いていたので子猫も同様に懐きました。

猫飼育可のアパートに引越しするのを機に1匹を部屋飼にすることにしました。その時は生後5ヶ月半。部屋に連れてくる前に直行で動物病院に連れて行き所定の検査の上で去勢をしました。

病院に引き取りに行った時に病院内にペットショップ があるので「猫用のハーネスは有りますか?」と尋ねたら「有る」との事だったので購入しました。120バーツ 。約400円。種類は多くない。

その場で猫に付けて見たら特に嫌がる事なくあっさり付けることが出来ました。
その後アパートに戻ったわけですが全く嫌がっていません。
嫌がっていないので、その後付けたままの状態と成りました。

私が寝る時と長時間留守にする時とはリードだけを外しています。
ブラシング等でハーネスが邪魔になる時やハーネスの汚れを取る時だけハーネスを外します。

何かに引っかかって事故に遭遇することも危惧しましたが、特に問題ないようです。
私がストレッチをするときに邪魔になるのでテーブルの足にリードの端を繋ぐと、外したい時は器用に前足を抜き首を抜き外します。首にかかっていないので通常の首輪より安全なようです。

一般的に猫にハーネス/リードを付けることは難しいように言われていますが、私は全く難しさを感じることは有りませんでした。

二度目のワクチンのために動物病院に行った時別のタイプのハーネスが売っていたので購入した。160バーツ。約570円。


嫌がっていない。




0 件のコメント :

コメントを投稿