2018/06/20

短パン

 バンコクでは、日本人含めた外国人の男性の短パン姿をよく見る。多くのタイ人は、屋外で短パンを履かない傾向にあるので、それを引用し、「バンコクで短パンは、好ましくない。」との意見もあるようだ。

*タイの小・中学生の男子は、短パン。
*近くの公園で夜に短パンを履いたタイ人の若者がオートバイに乗り集まっているのをよく見かける。

 私は、普段着として短パンを着用している。通常のスラックスと短パンを比較すれば、スラックスの方が、礼儀正しく見えるのは、間違いないが、常夏の地域での短パンの快適さを優先している。

 短パンの問題は、他人の目よりも着こなしの難しさ。私は、身長180cm、体重65kgと若干細め。ネービーブルー等の濃い色の物を履いている。濃い色を選択しているのは、雨で濡れた時の変色が少ない事と、下半身が締まって見えることから。長さは、膝小僧上端から5センチ位。シャツは、Tシャツではなく、襟のあるポロシャツと組み合わせて清潔感を持たせた着こなしにしている。すね毛は濃くない。
 他人にどう見えるかは分からないが、自分的にはOKとしている。
 スラックスやジーンズをだらしなく履いている人よりはマシと感じている。

 短パンの欠点、すなわち、「子供っぽく見える」「足が短く見える」「女性受けしない」を認識した上で股下長さ、色を選んで着こなせば良いでしょう。

 「夜の歓楽街等でサービス嬢に短パンは好まれない」等の意見もありますが、気に掛ける必要はない。彼女らは、外観から金持ちか否かを判断しているだけ。高級そうな腕時計や、ネックレス等の小物にも目が行っている。モテたいなら、パンパンに膨れた札入れをチラッと見せた方が効果があるだろう。札で膨らませる必要はない。ただの紙で膨らませても良いだろう。

 先日、ルンピニーにある領事館に行ったら、短パン姿の日本人男性が結構多かった。
 



 



カーゴパンツ

 バンコクでの普段着としてのパンツは、「ジョガーパンツのカーゴ」と「短パンのカーゴ」を履いている。
UNIQLOホームページから引用

UNIQLOホームページから引用
理由は、引ったくり防止。タイでは、引ったくりが多い。外国人だけでなくタイ人も被害に遭っている。
 よって、私は、止む無く書類、ノートブック、タブレット等ポケットに入らない物を持ち歩く時以外、バッグを持ち歩かない。夜間は、絶対に持ち歩かない。
 カーゴタイプのパンツは、ポケットが6箇所有るので、小物(財布、キー、スマートフォン、手拭き、ティッシュ、タバコ等)をそこに入れ、常に手ぶらの状態にしている。 折りたたみ傘も入れる場合がある。ポケットは、肌に触れているので、感触で分かるため、置き忘れも防止にもなる。

 バッグのベルトを首にたすき掛けしたり、ウエストポーチでの引ったくり防止もあるが、それらは、いかにも貴重品をそこに入れているというように見えている事を自覚すべき。強引な引ったくりには、効果が少ない。

 引ったくりで多いのは、二人乗りしたバイクの後ろに座ったやつが引ったくるという強引なパターン。ショルダーバッグを引っ張られて、離さなかった場合、転倒し怪我をするケースも有る。

 ジョガーパンツにしているのは、雨対策。バンコクでは、雨が降ると踝辺りまで、水が溜まるところが多い。普通のズボンだと裾を捲り上げないと、泥水に浸かってしまうが、ジョガーパンツだと安心。

2018/06/17

ネズミの喧嘩

 夜9時頃プロームポンとトンローの間でネズミが立ち上がって喧嘩していた。カメラを向けるとやめてしまったのでビデオでは短いが、10秒以上喧嘩をしていた。

 タイでは、よくネズミを見かけるが、猫のように立ち上がって喧嘩をしているのは、初めて見た。

2018/06/07

MacBook AirのACアダプター購入

 2012後期のMacBook AirのACアダプターのケーブルのMacBook Air側が断線した。約6年使用したので長持ちしたと思う。

 まず、歩いて約5分で行けるEmpoliumとEmQuartier内にあるiStudioに行ったが置いてなかった。MBKかラーマ9のフォーチュンタウンに行けば有る事は知っていたが、もっと近くにないか調べて見た。
 チットロムにもiStudioが有るようなのでそちらに向かった。ここでもなかった時は、MBKに行こうと考えていた。
 
 有った。

 価格は、2,800バーツ。事前にネットで調べた価格通り。
 店員は、免税の手続きをしようとしたが、「飛行機に乗らないよ。BTSで帰る」と行ったら唖然としていた。
 免税が使えるのは、1ヶ月以内ですね。その間に国外に出る予定はない。

2018/06/06

妊娠した猫がいっぱい。

無事出産したようです。この子の母親が約2ヶ月前に出産して、その子がまだ完全に離乳していないようなので、母猫が育児を手伝うかもしれない。

 上のサビ猫と姉妹かんけの三毛猫。


 3匹とも私の住んでいるアパートの駐車場で撮影。基本的に隣のアパート周辺に居て、時々、私に会いに来る。私との関係は、接写が可能なレベル。

 現在、隣のアパート周辺には、7匹+居る(離乳前の子猫を含めない)。順調に行けば、もうすぐ猫だらけになるだろう。





近所の猫の食事風景

 タイは、日本と異なり、「餌をやるなら家で飼え。家で飼わないなら餌をやるな」という人は居ません。

 以下は、アパートの前の小道の猫の食事事情の一例です。


 移動式の屋台のお兄さんがルークチン(つみれ、肉団子)与えていました。シャム雑種の雌猫。
 タイ人のオバさんが茹でた鶏肉を与えていました。
 営業していない屋台の下にカリカリが置いてあります。このメスの黒猫は、妊娠していますね。
 これも営業していな屋台の下。この茶白は、5匹兄弟姉妹の中の1匹。





2018/06/02

猫遊び用レーザーポインター

 猫と遊ぶための「レーザーポインター」を購入した。

 本来は、猫の目に安全な「LEDポインター」が良いのだが、見つからなかった。
 「レーザーポインター」もアパート近くのプロームポン近辺では、見つからなかった。
 マーブンクローンやパンティププラザで売ってることは知っているが、どうしても欲しいというわけではないので放っておいた。

 先日、別件のついでにマーブンクローンに行ってみた。価格は、単四二本を使う少し大きなタイプと、単四一本を使う小さなタイプがあった。
 大きな方が、350バーツ。小さい方が400バーツ。交渉してもそれ以上は下がらなかった。店員が「他を見てきてからで良いよ」と言ったので、そこを後にした。

 私は、タイ語が普通に話せることもあり吹っかけられることはないが、値切り行動が好きでないので、基本的に値切りが必要な店では買わない。やむを得なく、そのような店で買う場合は、「いくらなら買うか」ということを事前に決めてから軽く交渉する。今回の場合は、「日本円で1,000円程度なら良いか」と決めていた。つまり350バーツ以下なら買うと決めていた。

 小さい方が欲しかったが、MBKでは、400バーツ以下の店がなかったので帰ることにした。

 帰るためにBTSナショナルスタジアム駅に向かって歩いていたら、改札近くにレーザーポインターを置いている店があった。小さなものに450Bと値札が貼ってあったが、店員が電卓を向けてきたので、350と入力した。
店員がOKしたので購入した。300バーツに下げることが可能に感じたが、予算内で有ったので良しとした。

 箱には、「グリーン」と書いてあって、サンプルもグリーンだったが、購入できる現物は「レッド」だった。猫の目にとって「グリーン」「レッド」は、関係ない、識別出来ないので「レッド」の方が明るいので良いだろうと判断した。

タバコの箱にスッポリ入る(タバコと同一寸)ので持ち運びに都合が良かった。タバコ3本分位。

 一昔前は、小型のボタン電池タイプで電池の入手が厄介だったが、今回のものは、一般的な単四タイプなので、電池交換が楽になった。