私のアパートに居る三匹の猫は、いずれも短毛。シャムミックスと黒は、シングルコート。シロ茶は、ダブルコート。
タイの気候のせいか、季節の変わり目の抜け替わりは、感じられない。自然に抜け替わっている感じ。
とはいえ、スキンシップとマッサージの意味でブラッシングをしている。
タイのペット用品店に行ってみると、スリッカーブラシしか置いていない。日系の店に行くとファーミネーターが置いてあったが、抜けが多くないので、必要性を全く感じない。
ラバーブラシ等の選択肢がないので、エムポリアム内のスーパーでスリッカーブラシを購入した。220バーツ。3匹の猫とも嫌がらないが、抜け毛が少ないのか抜け毛は余りに取れない。
次に、スリッカーブラシは、スラックスのポケットに入らないので、いつも携帯のできる様なポケットに入るブラシを探した。
日本のセリア系の60バーツショップ NEO が近くにあるので、小さなエチケットブラシを買った。
自分の手で試してみると、猫の舌に近い感触がある。猫に使ってみると、3匹共に嫌がる事もなく気持ち良さそうにしている。
現在は、ブラシに方向性が有るためフリップタイプの蓋の部分が邪魔なのでカットして更に小さくして使っている。
約87✖️37mmの手のひらにスッポリ収まるサイズ。ブラッシング後に毛が少し付いているので、抜け毛処理にも多少は効果がある様だ。
2017/12/01
猫による引っかき傷の治療
最近、引っかき傷等の治療は、「〝湿潤療法″(モイストヒーリング)、つまり水道水で洗浄し、消毒液は使用しない。傷を乾燥させない。」が正しい言われています。しかし、猫等の動物による引っかき傷に対しては、消毒が必要という但し書きが有ります。
私の場合、接触する猫は、全て、外猫なので、バイ菌のリスクが常に有り不安が残ります。
それで、私は、以下の様にしています。
1.直ぐに水道水で傷をしっかり洗う。水圧を強めしっかりと。
2.アルコールで消毒する。私は、コットンパッドを使っている。
3.その後、再度、水道水で洗う。アルコール成分を完全に流す。アルコールが残ると、傷の治りが遅くなる。
4.ワセリンを塗る。絆創膏が貼れる場合は、絆創膏の布面にワセリンを塗ってから貼る。タイで、湿潤療法の絆創膏が見つからないので代用している。
以前は、究極の保湿剤と言われるヒルドイドを使用していたが、ヒルドイドは、血管を拡張し皮膚を薄くし完治が遅くなるので使うタイミングが難しいと聞いたので、ワセリンに変更した。ヒルドイドは、ほぼ治った後、傷跡が気になる時に使用している。ヒルドイドは、日本では、市販されていない様だが、タイでは普通に買える。20gで約200バーツ。それでも、私には、高く感じる。
私の場合、接触する猫は、全て、外猫なので、バイ菌のリスクが常に有り不安が残ります。
それで、私は、以下の様にしています。
1.直ぐに水道水で傷をしっかり洗う。水圧を強めしっかりと。
2.アルコールで消毒する。私は、コットンパッドを使っている。
![]() |
25バーツ |
4.ワセリンを塗る。絆創膏が貼れる場合は、絆創膏の布面にワセリンを塗ってから貼る。タイで、湿潤療法の絆創膏が見つからないので代用している。
以前は、究極の保湿剤と言われるヒルドイドを使用していたが、ヒルドイドは、血管を拡張し皮膚を薄くし完治が遅くなるので使うタイミングが難しいと聞いたので、ワセリンに変更した。ヒルドイドは、ほぼ治った後、傷跡が気になる時に使用している。ヒルドイドは、日本では、市販されていない様だが、タイでは普通に買える。20gで約200バーツ。それでも、私には、高く感じる。
ヒルドイドは、ヒルドイドとヒルドイドforteの2種類がある。私には、二つの違いが良く分からないが、危険性が無いと聞いているので、ヘパリン成分の多いforteを使っている。
ワセリンは、71gで約100バーツと安い。これも、変更した理由の一つ。
また、純度100%のワセリンは、猫にも使えるし、猫が舐めても大丈夫と聞いています。その後、動物病院に行き治療する場合も影響はないとのこと。
専門的な事は分からないが、私は、この様にしています。幸いなことに、傷口周辺が腫れたり、リンパ腺が腫れたりした事は有りません。傷も綺麗に治っています。
野良猫
野良猫は、「人間に直接的に飼育されていない・特定の個人が住む家屋をねぐらとしていない個体の総称である」という解釈ができるが、タイでは、この定義が当てはまるのかよく分からない。
タイ人に聞くと「一戸建てやタウンハウスでは、殆ど内外を自由に行き来できる状況で飼っている」とのこと。他人からすれば、外で見かけるそれらの猫は、野良猫と区別がつかないだろう。
私の住んでいるアパートの近くの屋台の側にいて、店主が、「俺が餌を与えているよ」と言っている猫は、野良猫なのだろうか?
タイでは、飲食業の側に猫がいても店主も客も全く気にしていない。私は猫のオシッコの匂いよりタイ料理の匂いの方がキツイように感じる。
Fujiスーパーの向かいあたりに「猫に餌を与えないでください」との張り紙を見た事がある。日本語で書いてあるので、猫の嫌いな日本人が書いているのだろう。その周辺にタイ料理店や屋台があり、その辺でタイ人から餌を貰っているので、何の効果も意味もないだろう。
エンポリアムの脇にあるベンチャシリ公園公園に行くと、少なくても5匹以上の猫が居る。タイ政府は「野良猫の避妊/去勢を推進している」と言っているが、私の観察では、このバンコク管理の公園では、避妊/去勢は、されていない。メスをともかくオスははっきりと未去勢である事が分かる。サクラ耳にもなっていない。
公園の売店裏に子連れのメス猫もいた。売店の従業員が餌を与えている。
ここの猫は、野良猫だろうか? 公園の管理人等が餌を与えているので、地域猫あるいは飼い猫なのだろうか? よく分からない。
タイでは、行政に連絡すれば、処理してくれる。殺処分ではなくシェルターでの無期懲役とされる。
余談だが、BTSの階段/エスカレータ近くに居る「野良人間」を何とかして欲しい。違法のはずだが、放ったらかし。
タイ人に聞くと「一戸建てやタウンハウスでは、殆ど内外を自由に行き来できる状況で飼っている」とのこと。他人からすれば、外で見かけるそれらの猫は、野良猫と区別がつかないだろう。
私の住んでいるアパートの近くの屋台の側にいて、店主が、「俺が餌を与えているよ」と言っている猫は、野良猫なのだろうか?
タイでは、飲食業の側に猫がいても店主も客も全く気にしていない。私は猫のオシッコの匂いよりタイ料理の匂いの方がキツイように感じる。
Fujiスーパーの向かいあたりに「猫に餌を与えないでください」との張り紙を見た事がある。日本語で書いてあるので、猫の嫌いな日本人が書いているのだろう。その周辺にタイ料理店や屋台があり、その辺でタイ人から餌を貰っているので、何の効果も意味もないだろう。
エンポリアムの脇にあるベンチャシリ公園公園に行くと、少なくても5匹以上の猫が居る。タイ政府は「野良猫の避妊/去勢を推進している」と言っているが、私の観察では、このバンコク管理の公園では、避妊/去勢は、されていない。メスをともかくオスははっきりと未去勢である事が分かる。サクラ耳にもなっていない。
首輪が見える |
公園の売店裏に子連れのメス猫もいた。売店の従業員が餌を与えている。
ここの猫は、野良猫だろうか? 公園の管理人等が餌を与えているので、地域猫あるいは飼い猫なのだろうか? よく分からない。
タイでは、行政に連絡すれば、処理してくれる。殺処分ではなくシェルターでの無期懲役とされる。
余談だが、BTSの階段/エスカレータ近くに居る「野良人間」を何とかして欲しい。違法のはずだが、放ったらかし。
登録:
投稿
(
Atom
)