2023/06/30

M1 MacBook Airにfusion13+windows11armをインストール

  Fusion 13が個人使用無償でWindows11 armをインストール出来るという事なので試してみた。多少苦労したが何とかインストール出来た。

その後どうしたかというと、タイ語の声調を可視化出来るwavetoneというアプリを入れただけ。しかし私はタイ語の声調をマスターしているので使うことはない。

つまりM1 Macにfusion13を使えばWindows 11 arm をインストール出来るという情報を得たので試したということだけに尽きる。

しかし、この方法だとMacのメモリーやストレージを浪費するので本来はWindowsOSをインストールせずWindowsプログラムを起動させる方法を取りたいのだが無料のWineではWaveToneを起動できるがマイクが使えないので使い物にならない。今後Wineの成熟を待つことにしたい。




2023/06/23

バンコク入国管理局の番号札

 受付カウンターで番号札をもらうわけだが、Closed時間間近になっても自分の順番まで大分ある場合、本日中に完了するのか不安になる。

インフォメーションに「現在の状況を見ると16:30迄に自分の番が来るように思えない。今日は帰って明日出直した方がよいですか?」と尋ねたら「番号札を持っているなら今日中に完了します。」とのこと。

結果、言葉通り係員は16:30後も仕事を続けていた。

インフォメーションがある側の扉は閉められたが、トイレがある側の通路は出入り自由の状態だった。もちろん本館のメイン扉は開いている。

私は17:10頃完了した。その時まだ順番を待っている人が10人以上いた。 

2023/06/15

タイ語の声調を可視化するアプリ

タイ語の発音の習得は「声調パターン図を参考にタイ語教師等のタイ人の発音を聞き真似する」というスタイルが一般的ですが、その方法で上達しない方は、声調を可視化して具体的な違いを明確にして練習すると良いでしょう。

具体的には「採譜支援ソフトWaveTone」というアプリを使用します。win用

ダウンロードはここ

下図は、ネットで拾った「aa,àa,âa,áa,ǎa」の音サンプルを解析したもの。


 ネット上に有る音やマイクで入力した音を可視化できます。
サンプル音やタイ人の発音と自分の発音を具体的に比較できます。

声調の練習法は以下のサイトを参考にしてください。